eXtensible Markup Language
XMLはHTMLと同じマークアップ言語で情報を記述する言語。HTMLでは決められたタグを使って文書を作成したが、XMLではタグを自分で定義する。
XMLは文書構造を定義するもので文書の表示方法はXML文書とは別に定義しなければならない。このことはひとつのソースで複数デバイス向けの表示ができることを意味する。
XMLデータを処理するにはそれに対応したブラウザや、XML対応のサーバやJavanなどのプログラミング言語を使う必要がある。
XMLの基本的な構成要素
<要素名>・・・・</要素名>
- 要素名は自分で決める
- 要素には属性を指定できる
XML文書の宣言 絶対必要
XML文書は次の一行から始まる。これは省略できない。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" standalone="yes" ?>
属性 | 意味 |
---|---|
version | XMLのバージョンを宣言する(現在は1.0) |
encoding | ファイル内の文字コードを示す属性!brShift_JIS、EUC-JP、ISO-2022-JP、UTF-8、UTF-16(Unicode)!brXMLではUnicode(UTF-8やUTF-16)が推奨されている |
standalone | 外部DTDを読み込むかの指定!bryes 外部DTDを無視!brNo 外部DTDを利用 |
ルート要素
XML文書にただ一つだけの要素(HTMLの<HTML>タグに相当) このルート要素の中に他の要素が含まれる
<persons> ルート要素 <person> ルート要素(persons)の子要素 <name>坂部 和久</name> person要素の子要素 <sex>男</sex> <birthday>昭和37年・・・</birthday> <address>東京都町田市・・・</address> </person> .. .. </person>
必ず開始タグで始まり、終了タグで終わる
タグの省略は認められていない
<img src="xxx.jpg"> × <img src="xxx.jpg"></img> ○ <img src="xxx.jpg" /> 終了タグの省略形