トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

Windows OS(2004/09/04)

Windowsの歴史

http://www.levenez.com/windows/を参照

OSの機能

OS Operating Systemの略 基本ソフトウェアコンピュータを操作やする、制御するためのソフトウェア

  • インターフェース
  • ファイルやディスクの管理
  • 入出力の管理
  • プログラム作成のための機能(API)
  • プログラムの管理(プロセス管理)
シェル(shell)
OSと人間(利用者)とのインターフェースを担当するプログラム。Windowsではエクスプローラ(explorer)で変更できない

Windows XPの場合C:\windows\explorer.exe

Windowsの機能

Windowsのドライブ管理

ディスク装置(ドライブ)ごとにファイルシステムを持っている。:ファイルシステム

ファイルやフォルダを管理する仕組みやそれを保存する領域などのこと

 ドライブの区分

ドライブ名 媒体など
AとB FDD(フロッピーディスクドライブ)
C以降 HDD、CD、DVD、ネットワークの共有などのディスク

Windows内部ではディスクを次のように認識する
ディスクの種類 認識名
FD、CD、DVD、メモリカード リムーバブルディスク
HD 固定ディスク(Fixed Disk)
リムーバブルは「取り外しは可能な」という意味

各ドライブは別々のファイルシステムとして認識される。各ファイルシステムの最上位層を「ルートディレクトリ」というCドライブのルートディレクトリはC:\

  「ドライブ名:\」
  • \はフォルダ名を区切る記号
  • \は日本語のみの記号でASCIIコードではバックスラッシュになる

ディレクトリはファイルを格納する場所。フォルダと同じ

実際のデータの格納されている場所の情報はWin95,98,MeではFATにある。

FAT File Allocation Table

NT系列はFATかNTFSを使う NT File Systemの略

Visual Basicのプログラム

 パーティション

1台のディスクを複数の論理ドライブに分割した情報を記録している場所や論理的に分割されたドライブのこと。

パーティションの作成,更新を行うとOSはディスクから情報を読み出せなくなる。データをバックアップして操作する。

HD交換,増設時にはパーティションの作成編集操作が必要。パーティション操作はOS上で行う。DOSではコマンド「fdisk」を使う。

Windows XPの場合、「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」を使う。

1台のドライブには1つの基本MS-DOS領域(PRI-DOS)と拡張MS-DOS領域にし、論理MS-DOSドライブを作る。

XPではNTFS、FATを利用できる