トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

umask

umask

ファイルディレクトリの新規作成時のパーミッションを決定するマスク値の表示と設定するコマンド

 書式

umask [オプション] [マスク値]

コマンド名のみで実行すると現在のumask値が表示される。

オプション 意味
-p コマンド形式で表示
-S 現在のumask値をパーミッションで表示

システムでのumask値の設定はLinuxでは/etc/profileおよび/etc/bashrcに記されており、ログイン時に設定される。CentOS5.9ではユーザ名とグループが一致している場合には0002が一致しない場合には0022が設定されるようになっている。

ファイルディレクトリ作成時のパーミッションの値はファイル作成時には666と、ディレクトリ作成時には777とumask値のビット単位の否定の論理積によって得られる値がそれぞれのパーミッションになる。

例えばumask値が022の場合、ファイルおよびディレクトリパーミッションは644(rw-r--r--)と755(rwxr-xr-x)になる。

 8進数 2進数
 666  110 110 110    777  111 111 111
~022  111 101 101   ~022  111 101 101
 ----------------   -----------------
 644  110 100 100    755  111 101 101

また、umask値が002の場合はそれぞれは664(rw-rw-r--)、775(rwxrwxr-x)となる。

 8進数 2進数
 666  110 110 110    777  111 111 111
~002  111 111 101   ~022  111 111 101
 ----------------   -----------------
 644  110 110 100    755  111 111 101