コマンド
Linuxのコマンドの解説。LinuxのコマンドはGNUのものを使っているため、他のUNIX互換OSとは異なるオプションがあったりする。
コマンドの書式
多くのコマンドラインの書式は次の通り。
コマンド名 [オプション] [対象ファイル] [対象ファイル] ・・・・
- コマンドの実行が成功した場合、メッセージは何も表示されない。コマンドがない場合や実行に失敗した場合にその旨を示すメッセージが表示される。
- オプションなどを省略できな場合もある。
- GNUコマンドの場合、オプションを最後に指定できる。
グループ別コマンド
コマンド
- apachectl
- arp
- awk
- cal
- cat
- cd
- chage
- chgrp
- chmod
- chown
- chpasswd
- cp
- cut
- date
- df
- dig
- dmesg
- du
- dumpe2fs
- expand
- fdisk
- file
- find
- fsck
- gawk
- gpasswd
- grep
- groupadd
- groupdel
- halt
- head
- host
- hostname
- id
- ifconfig
- insmod
- jobs
- join
- kill
- lastlog
- less
- lex
- ln
- locate
- ls
- lsmod
- man
- manpath
- mkdir
- mke2fs
- mkfs
- mkswap
- modinfo
- modprobe
- more
- mount
- mv
- netstat
- newgrp
- nice
- nl
- ntsysv
- od
- passwd
- paste
- ping
- poweroff
- ps
- pwd
- quota
- reboot
- rm
- rmdir
- rmmod
- route
- rpm
- runlevel
- sed
- shutdown
- sort
- split
- su
- sudo
- swapoff
- tac
- tail
- tar
- tee
- telinit
- telnet
- top
- touch
- traceroute
- udevinfo
- umount
- uname
- unexpand
- uniq
- useradd
- userdel
- usermod
- vi
- vimtutor
- visudo
- wc
- whereis
- which
- who
- whoami
- yacc
- yum
- zcat